夜泣きが辛い!3児ママが実際に試して効果があった対策4選

子育て

この記事では、夜泣きに悩んでいる方に少しでも楽になれるように、3人の子どもを育てているママがおススメのアイテムを紹介しています

「もう無理…」と泣きそうになったこと、ありませんか?
長男は全然寝てくれない子でした。昼も夜も抱っこだと寝てくれますが、ベッドに置いた瞬間「ギャー」「うわぁ~」と泣く。

授乳しても抱っこしても泣き止まない。
やっと寝たと思ったら朝だったこともありました。
全然寝れなかった日は、職場に「体調不良です」と嘘ついて休んだことも・・・。

3人の子どもを育ててきた今思うのは**夜泣きは「絶対にゼロにできるものではない」けれど、「工夫次第でラクになる」**ということです。ここでは、私が実際に試して効果を感じた対策をまとめました。


効果があった夜泣き対策4選

1. 抱っこひもでの寝かしつけ

昼間だけでなく、夜泣きのときも抱っこひもは大活躍。密着して安心するのか、数分で落ち着いて眠ってくれることが多かったです。

おすすめ商品リンク

昼間やおでかけの際の抱っこには「ヒップシート」もおススメ!
商品によっては、新生児から使えるものもあるようです。

ママ
ママ

2人目が生れてから買ったけど、買って損はなし!

3歳過ぎまで使えたよ!

長男の時にも、ほしかった(´;ω;`)


2. ホワイトノイズ(環境音アプリ&専用スピーカー)

赤ちゃんが安心する音として有名なホワイトノイズ。私はスマホアプリも使いましたが、

専用のスピーカータイプは音質が安定していて夜通し使えるので便利でした。

おすすめ商品リンク

寝てくれたあとは、ホワイトノイズをかけっぱなしにすると寝てくれました。

しかし、ホワイトノイズは低月例の時は効果ありましたが、9か月以降から「あれれ?」「寝ない・・・」と感じ始めました。
そんな時は気分を変えて、ママやパパの好きな曲を聴いてリラックスするものありですね!

それからはオルゴールや、スローテンポの曲などを小さめにかけて落ち着かせていたのを思い出します。

ぼっくん
ぼっくん

僕は、葉加瀬太郎さんの「ひまわり」がかかると落ち着いたんだよね~♪

わっちゃん<br>
わっちゃん

私も~!!

きっとママが好きな曲だからだよね~!ママが落ち着くと私も落ち着くのかな


3. 部屋の照明を暗めに

夜中に強い照明をつけると、子どもが「朝だ!」と勘違いして目が覚めてしまうことも。豆電球や間接照明に変えるだけで、寝つきやすさが変わりました。


4. おくるみで包む

モロー反射でびっくりして起きてしまう赤ちゃんに、おくるみは本当におすすめです。

おすすめ商品リンク


他にも、これからの季節は加湿器の導入がおすすめです。
乾燥すると喉が苦しくて眠りが浅くなりがち。加湿器を導入したら、夜中に起きる回数が減った気がしました。

おすすめ商品リンク


我が家で一番効果があった方法

いろいろ試しましたが、抱っこひも+ホワイトノイズの組み合わせが一番効果的でした。泣いているときに抱っこひもで揺らしながらホワイトノイズを流すと、数分で眠ってくれることが多かったです。


夜泣きを乗り切るために大切にしたこと

  • 「泣き止ませなきゃ」と思いすぎない
  • パートナーに交代してもらう
  • 完璧を目指さず「眠れたらラッキー」くらいの気持ちで

夜泣きは必ず終わりが来ます。今だけのものだと思うと、少し気持ちが軽くなりました。


まとめ|完璧じゃなくて大丈夫

夜泣きは、どんなママ・パパも一度は通る道。私も何度も心が折れそうになりましたが、ちょっとした工夫やアイテムで、ずいぶんラクになりました。

「なんとかしたい!」と思っているママ・パパに、ぜひ試してほしいです。

  • 抱っこひも
  • ホワイトノイズ
  • おくるみ

💡 この記事のアイテムは、すべて私の体験で効果を感じたものです。リンクからチェックして、夜泣き対策に役立ててくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました